次回放送
第129話 ~清らかな水に癒やされる旅~
奈良県天川村で「清らかな水に癒やされる旅」。関西地方で夏は避暑地、冬は温泉で知られる天川村。
今回は水をテーマに各地を巡ります。最初に向かったのは水の神である弁天様をまつる「天河大辯財天社」。修験道の開祖、役行者によって開かれ、天武天皇によって現在の姿になりました。この神社の鈴は、五十鈴と呼ばれる特殊な形をしています。さらにこの鈴は、鳴らすのがとても難しいことでも有名。
続いては、夏に人気の「みたらい渓谷」へ。2人はダイナミックな渓谷美を見ながら、川に沿った遊歩道散策します。
さらに飲料水として知られるのが「ごろごろ水」。石灰岩相から湧出する極めてナチュラルな水質のごろごろ水は名水百選にも選ばれています。また、近くの採水場では、有料ですが好きなだけ水を持ち帰ることができます。このごろごろ水を使った豆腐店「山口屋」では作りたての豆腐をイートインスペースでいただくことができます。洞川温泉のそば店「清九郎」は天川村の名水を使って作ったそばが大人気。2人もおすすめのセットをいただきました。
取材先
天河大辨財天社 | > 詳しくはこちら < |
---|---|
みたらい渓谷 | > 詳しくはこちら < |
ごろごろ水・ごろごろ水採水場 | > 詳しくはこちら < |
名水とうふ 山口屋 | > 詳しくはこちら < |
清九郎 | > 詳しくはこちら < |
見逃し配信
TVerで配信中!→TVerはこちらから
キャスト

チャンカワイ
(Wエンジン)

池山智瑛
提供










協力

