放送内容

第124話 ~夏の奈良で“美”を楽しむ旅~

今回は、夏の奈良県奈良市で美を楽しむ旅をします。先ず最初に訪れたのは、全国の春日神社の総本社でもある春日大社。国宝殿では「日本の伝統美の極み」とも言える究極の国宝 大鎧展が開催されている。平安時代後期から南北朝時代にかけて作られた「大鎧」は最も格式が高いto日本で国宝に指定されている甲冑18点のうち9点を展示するなど貴重な資料が一堂に集まっていて、館内の鎧を見た2人はきらびやかで当時の武士の願いに感動します。

日本の伝統美を堪能した2人が次に訪れたのは、萬葉植物園。万葉集に出てくる植物の約300種の植物を栽培する植物園。ここに今年5月、新たな庭園「神庭」が完成。春日宮曼荼羅の世界を枯山水で表現。日本ならではの「美意識」を感じる庭に感動する2人。氷の神様を祀る氷室神社があることから個性的な「かき氷」が誕生しています。今やかき氷の聖地とも呼ばれている奈良。「ならまち分校スイーツ部」で人気のメニューを堪能。

最後に向かったのは、ふきんを製造販売する「白雪ふきん」。蚊帳を製造する素材でふきんを作る主婦に人気の会社です。その製造現場やギャラリーで人気の秘密を探ります。


取材先
春日大社 > 詳しくはこちら <
ならまち分校スイーツ部 > 詳しくはこちら <
白雪ふきん > 詳しくはこちら <

各話一覧へ戻る