放送内容
第122話 ~日本一やかましい祭りにふれる旅~
今回は三重県桑名市で「日本一やかましい祭りにふれる旅」。「くわな石取祭」はユネスコ無形文化遺産/国指定重要無形民俗文化財にも登録されている天下の奇祭で深夜から朝まで祭車が町の中を練り歩き、二日間にわたって鉦や太鼓が打ち鳴らされるという、とにかく賑やかなお祭りです。
最初に訪れたのはこの祭りの始まりとなる神事が行われる桑名宗社へ。ここで祭りの歴史や規模について伺います。
続いては祭りの祭車を展示している「石取会館」へ。実物の祭車を見学し、保存会の方に祭りで鳴らされる鉦と太鼓の鳴らし方をレクチャーしてもらいます。祭りの祭車は、美術品に例えられるほど豪華で美しいもの。
続いてはこの祭車の漆を塗る職人さんの工房へ。市の場所、「塗師音」では祭車に塗る漆の行程や、桑名の伝統工芸品「桑名盆」を見せていただき、江戸時代から続いているという、職人の技の成果を見せてもらいます。
最後に向かったのは桑名名物はまぐりが、まるまる乗ったはまぐりラーメンをいただきに「らぁめん登里勝」へ。ミシュランのビブグルマンを獲得する人気店で、桑名産のはまぐりの出汁が十分に堪能できるラーメンと、人気メニューの焼きサバ寿司をいただきます。
取材先
桑名宗社(春日神社) | > 詳しくはこちら < |
---|---|
石取会館 | > 詳しくはこちら < |
塗師音 | > 詳しくはこちら < |
らぁめん登里勝 | > 詳しくはこちら < |