ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~
三重県内でふるさとを「ゲンキ」にしようと活動している、地域の「ゲンキさん」を紹介します!
三重県内で地域振興に尽力している「ゲンキな人」「ゲンキな活動」をリポートし、
「生き活きとした」豊かな暮らしを視聴者と共に考える番組!
文化や風習の違いなども紹介しつつ、名産品や名物も味わい楽しみつつ、私たちが暮らす「ふるさと三重」の素晴らしさ、
そしてそれを守る人たちの努力と挑戦を、視聴者といっしょに追っていきます。
8月24日放送
「伊勢和紙の振興に関わるみなさん」(伊勢市)※再放送
伊勢神宮のお神札を全国に配るため伊勢で漉かれた伊勢和紙。伊勢市の大豊和紙工業は伊勢和紙を製造する唯一の製紙会社。和紙の原料、ミツマタを調達するため三重県内各地の生産地グループと連携して100%三重県産の伊勢和紙の製造を目指す。番組では伊勢和紙の製造や特徴を紹介。またミツマタを育てる亀山市の団体を訪ね、伊勢和紙との連携にかける思いを聞く。
【出演】中北喜亮さん(大豊和紙工業社長)、松井隆幸さん(みつまたを愛する会)、本間一也さん(みつまたを愛する会)
8月17日放送
つなぐ リユース/いなべ市
いなべ市の地域おこし協力隊に今年4月に着任した日比 美紀さんが協力隊のミッションとしてスタートさせたリユース促進プロジェクト「つなぐ リユース」。
いなべ市内の粗大ごみ場に集まった不用品の中から「もったいないもの」「まだ使えるもの」を引き取ってSNSで情報を発信し、「必要な人」に繋げる活動を行っている。
ゴミの削減や処理にかかる費用の削減、更には市民の廃棄物に対する意識の向上も期待。
また、捨てられた木材や、家具や家電などから取り外した部品を使ったDIYのワークショップなども計画中。
モノづくりを通した市民の交流の場としても、今後の活動が注目される。
「つなぐ リユース」 いなべ市地域おこし協力隊 日比 美紀さん ほか
8月10日放送
Fukumochi vintage のその後/桑名市
桑名市の「Fukumochi vintage」は、年間費を支払うと何度でも繰り返し交換して洋服を借りることが出来る、ヴィンテージ古着の会員制レンタルショップ。
ゲンキ!みえ!では、オープン間もない2019年に訪問し、洋服のレンタルのみならず地域の交流拠点としても親しまれる様子を紹介。
昨年からは、活動を続ける中で沢山の洋服の寄贈があったことや、活動に賛同する人が増えてきたこと等が重なったことから周辺地域に「station」として新たに支店を設け、会員であればどの店でも借りたり返したりして利用することが出来る「station project」をスタートさせた。
現在は建築設計事務所の一角や喫茶店の一角など4か所が稼働中。
3と8がつく日に開かれる寺町通り商店街の三八市の日にだけOPENする寺町stationでは、今までに利用のなかった世代のお客さんも訪れるなど、今後の展開が注目される。
【出演者】Fukumochi vintage 生駒郁代さん、ほか「Fukumochi station project」に関わる皆さん
8月3日放送
大門キモノ祭り実行委員会/津市
津市大門大通り商店街の賑わいをつくろうと二人の人物が発起人となって、
昨年からレトロな商店街と着物をテーマにしたお祭りイベント「大門キモノ祭り」が始まった。
発起人のひとりは、大門でフォトスタジオを営むカメラマンの山中 優さんで、レトロな商店街の風景に魅了された人物。
もう一人は、津市内で美容院を営む美容師の三田華子さん。着物の文化に魅了され着物を多くの人に来て欲しいと活動する。
この二人が意気投合して制作した、レトロな商店街と着物をテーマにしたポートレイトが話題を呼び、
それをきっかけに老若男女が参加する祭りを提案することに。
昨年夏に大門大通り商店街を会場に大門キモノ祭りを開催。300人の来場者を迎え大盛況となる。
今年は8月23日土曜日に第二回の開催が予定され、話題を集めています。
番組では祭りのきっかけとなった、ポートレイトを撮影。着物を着て商店街を散策しながら
オススメのフォトスポットを巡る。
商店街の魅力を発見するとともに、商店街のみなさんにも大門キモノ祭りへの期待を聞く。
【大門キモノ祭り実行委員会】山中 優さん・三田華子さん
7月27日放送 ※18:40~
寺カフェ 西念寺(伊賀市) ※再放送
伊賀市上野万町にある「西念寺(さいねんじ)」で、2024年3月から「寺カフェ」がスタート。日本三大忍術書のひとつ「萬川集海」を記したとされる藤林佐武次保武の菩提寺である西念寺は、住職の妻・英美さんが手作りの消しゴム版画でつくるカラフルな「花御朱印」でも知られている。もっとお寺を身近に感じてもらおうと、寺の建物の一部を改装し、金~月曜までの週4日、カフェとしてオープン。英美さんが店主となり、こだわりのコーヒーや手作りの甘味などを提供している。5月からはモーニングも開始し、地域に開かれたお寺として檀家のみならず近隣の人も足を運び、地域の憩いの場所に。更に、寺カフェをきっかけに沢山の観光客にも伊賀を訪れてもらいたいと、instagramなどで全国にも情報発信中!
【出演】西野龍弥さん(「西念寺」住職)、西野英美さん(「寺カフェ 西念寺」店主) 他
備考
◇過去の放送はYouTubeで!⇒YouTubeチャンネル「ゲンキ!みえ!」
ページトップへ