PROGRAM番組紹介/一覧

ビジネス・教養

ガイアの夜明け

「ガイアの夜明け」は、経済ドキュメンタリー番組です。経済の現場で奮闘している人たちを通して、様々な経済ニュースの裏側に迫っていきます。

「ガイアの夜明け」がスタートした2002年、多くの銀行が大量の不良債権を抱え、日本経済は先行き不透明な時代でした。そんな時代に、「夜明け=ニッポンの再生」を目指し、様々な経済の現場で奮闘する人たちを追う「ガイアの夜明け」はスタートしました。

「ガイアの夜明け」という番組を通して分かってきたこと。それは、この国には、様々な場所、様々な局面で、日々頑張っている人たちが大勢いるということ。そして、政治や経済がいくら迷走しても、そういう日本人がいる限り、まだまだニッポンは大丈夫だという想いです。

これからも「ガイアの夜明け」は、ニッポンの再生を目指して働く人たちを応援します。

この国に、「夜明け」は必ずやってくる…そう信じて。

9月17日放送

NISAの拡充等を背景に株式投資への関心が高まっている。8月18日の日経平均株価終値は4万3757円84銭となり、史上最高値を更新した。1989年末に日経平均が38915円87銭を付けてから、再びその値を更新するまでに34年を要したが、日経平均はその後も上昇を続け、今ではバブルのピークより10%以上、値上がりしている。上昇基調は今後も続くのか?
相場の変動は不可避だが、個人株主のすそ野が広がり、株式市場に厚みが出てくるためには、「株式を長期保有する」考え方の浸透が必要だと訴える人たちがいる。短期的な株価の値動きに一喜一憂するのではなく、価値を認めた企業の株を資産として保有し、長期的に「株主になる」という考え方だ。「株主になる意義」を説く人たちを取材。
また、企業価値を高めるために、株式持ち合いを解消し、投資家との対話を強化する企業の取り組みを追う。バブル経済の崩壊から30年・・・日本でも今度こそ、「株主になる選択肢」は定着するのか。
(テレビ東京8月29日放送)

出演者

【案内人】長谷川博己
【ナレーター】 田中哲司
【新テーマ曲】 「永久の記憶」新井誠志

オフィシャルサイト

https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
番組一覧に戻る

ページトップへ