NEWS県内ニュース/詳細

去年の約2倍 34トンの収穫見込む 特産かんきつ「新姫」の収穫はじまる

 三重県熊野市の特産かんきつ「新姫」の収穫が、9日から熊野市紀和町で始まっています。

 熊野市ふるさと振興公社の畑で始まった「新姫」の収穫。今年は実りの多い「表年」で、地域の農家全体で去年のおよそ2倍となる34トンの収穫を見込んでいます。

 「新姫」は1997年に品種登録され、市内の山間部を中心に農家23軒が生産していて、さわやかな香りと酸味が特徴です。

 果汁は焼き魚の薬味やお酒の割り材に最適で、ジュースやキャンディー、ポン酢などの加工商品も人気があります。

 収穫初日のこの日は、公社の職員7人が青々と実る新姫をはさみを使って収穫していきました。

 熊野市ふるさと振興公社の辻加純さんは「今年も暑さが続き、実の成りがかなり不安でしたが、例年より一回り大きい良い実になりました」と安堵(あんど)の表情でした。

 収穫作業は来月中旬まで続き、果実は、熊野市駅前の特産品館や市内の道の駅などの店頭に並ぶということです。

 【取材 中日新聞・熊野通信局】

県内ニュース一覧に戻る

ページトップへ