特集「大人の自習室」をのぞいてみたら・・・
「大人の学びなおし」についての特集です。新年度がはじまり、新しい職場や環境で何かをはじめるという方も多いのではないでしょうか?
三重県津市にある「大人の自習室」に密着し、新たな目標に向かって勉強する人たちを取材しました。
平日のお昼ごろ、仕事の合間を縫って、資格のテキストを開く女性がいました。
その女性は、今年2月に「精神保健福祉士」の資格を取得したあと、勉強を続ける中で、「社会保険労務士」という新たな目標が見つかったといいます。
女性は「より支援をするために社会保険の関係も学んだほうがいいかなと、来年の8月の受験に向けて勉強をしていきたい」と話していました。
津駅から歩いて7分ほどの場所にコワーキングカフェCCがあります。平日は午前9時から午後9時まで営業していて、仕事を終えてから立ち寄る人も。すきま時間に、1時間だけといった使い方もできます。
資格などの勉強以外にも、落ち着いて仕事や読書をするために訪れる人も多いといいます。
コワーキングカフェCC代表取締役の前野優紀さんは「13年くらい前に社会保険労務士の勉強をしていまして、喫茶店とか図書館とか色々な公共施設などで勉強をしていたのですが、なかなか集中してできる場所がないなと思っていたので、そういう場所が津市にもあればいいなと思った」と、設立のきっかけを語りました。
あたりが暗くなってきた午後7時ごろ。仕事の帰りに立ち寄って勉強をはじめる男性の姿が。男性は「今は宅地建物取引士(宅建士)の勉強をしている。平日の仕事終わりに来ることもあれば、土曜日とかも利用しています。こうやって落ち着いて勉強できる環境は、なかなか市内を探してもないのかなと思って、自分にとってすごくありがたい場所です」と、こちらを利用する理由について話しました。
これまで、色彩検定やダイエット検定、eco検定など、数多くの資格を取得してきたそうで、どうしてそんなにたくさん資格を取るのか?尋ねてみました。それについて「資格をいかして仕事をして、誰かの人生や生活を助けることをしたいなという思いがあって、一生たぶん資格との勉強の戦いは続くんじゃないかなと思っています」と答えていました。
土曜日の朝、訪ねてみると、この日も机に向かう人の姿が。「大学の化学の勉強をしています。化学専攻なので、大学の勉強を復習しています」と話す10代の女性。聞けば、高校生の頃からここに通っているそうです。
通い続けるのには理由があるそうで・・・「私がこの空間を好きな理由が、仕事とか勉強とかで頑張っている人を見ながら、私も頑張ろうって思えるのでこの空間がとても好きです」と話していました。
午前9時半過ぎ、ひとりの女性が仕切りがある個室で勉強をはじめました。
女性は「キャリアコンサルタントの資格を取るために勉強しに来ました。子どもの手形・足形をアートにするワークショップの開催もしているのですが、来てくれる方は、私と同じようなママが多くて、これから仕事とか育児とか家事とかのバランスをどうしたらいいかと悩んでいる方が多くて、その時に何か私もできることはないかなと思った」と、目指していることについて語りました。
目標に向かって机に向かうときはひとり。でも勉強するその先には誰かが…。