NEWS県内ニュース/詳細

夫婦岩で大注連縄張替え 海外からも参拝客

 三重県伊勢市の夫婦岩の大注連縄を張り替える神事が5日、市内の二見興玉神社で行われました。

 雨や風などで劣化しやすいため毎年5月5日、9月5日、それに12月の年に3回、男岩と女岩を結ぶ大注連縄を新しく張り替える大注連縄張神事。

 5日は今年初めて行われ、風も弱く海水面も穏やかな中、高らかに響き渡る二見太鼓や木遣り歌に合わせて神職や氏子らが長さ35m、重さ40キロの3本の大注連縄を手作業で巻きつけていきました。
 
 この日はゴールデンウィーク終盤ということもあり、県内外だけでなく、海外からも多くの人が訪れ、9メートル離れた2つの岩に大注連縄がかかる様子を写真に収めていました。

県内ニュース一覧に戻る

ページトップへ