今回、番組案内役の西川千雅さんは、垂仁天皇の皇女・倭姫命(やまとひめのみこと)が巡った地「元伊勢(もといせ)」と呼ばれる神社のいくつかを訪ね、その神社に残る巡行の足跡を追いかけながら、「元伊勢」の地で暮らす人たちの思いにふれます。 天照大御神を祀る地を求めて旅した女性が、もう一人います。それが「豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)」。丹波、大和、紀伊などを巡ったと伝わります。 その国々の中から丹波国(現在の京都府)にある「元伊勢」と呼ばれる神社も訪ね、内宮のご祭神・天照大御神、そして、外宮のご祭神・豊受大御神と、丹波国の神社のつながりにも目を向けます。 そして、伊勢市内には、天照大御神を伊勢の地へ導いた倭姫命をご祭神とする神社「倭姫宮」があり、このお宮で行われる例祭に長く奉仕してきた方々がいます。その奉仕には、倭姫命への深い崇敬の念がありました。 天照大御神を伊勢の地へ導いた「倭姫命」の旅を辿りながら、「元伊勢」の地に伝わる伊勢神宮への崇敬の思いに目を向けます。
[出演] 西川 千雅(日本舞踊家/西川流四世家元) 山田 浩之(三輪明神 大神神社/権禰宜) 浦岡 英夫(阿紀神社責任役員) 中森 孝榮(宇流冨志禰神社 宮司) 大西 武夫(木屋正酒造) 牧戸 福司(倭姫宮御杖代奉賛会会長) 海部 穀成(籠神社宮司) 大林 八十彦(皇大神社宮司) 橋本 輝彦(桜井市教育員会文化財課課長) 野沢 雅子(声優) (ナレーション)
天照大御神を祀る地を求めて旅した女性が、もう一人います。それが「豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)」。丹波、大和、紀伊などを巡ったと伝わります。
その国々の中から丹波国(現在の京都府)にある「元伊勢」と呼ばれる神社も訪ね、内宮のご祭神・天照大御神、そして、外宮のご祭神・豊受大御神と、丹波国の神社のつながりにも目を向けます。
そして、伊勢市内には、天照大御神を伊勢の地へ導いた倭姫命をご祭神とする神社「倭姫宮」があり、このお宮で行われる例祭に長く奉仕してきた方々がいます。その奉仕には、倭姫命への深い崇敬の念がありました。
天照大御神を伊勢の地へ導いた「倭姫命」の旅を辿りながら、「元伊勢」の地に伝わる伊勢神宮への崇敬の思いに目を向けます。
西川 千雅(日本舞踊家/西川流四世家元)
山田 浩之(三輪明神 大神神社/権禰宜)
浦岡 英夫(阿紀神社責任役員)
中森 孝榮(宇流冨志禰神社 宮司)
大西 武夫(木屋正酒造)
牧戸 福司(倭姫宮御杖代奉賛会会長)
海部 穀成(籠神社宮司)
大林 八十彦(皇大神社宮司)
橋本 輝彦(桜井市教育員会文化財課課長)
野沢 雅子(声優) (ナレーション)