トップへ

●第八話 『本居宣長のカミ 〜神仏分離へ〜』
      11月28日(土)21:00〜21:55放送 / 12月5日(土)21:00〜21:55再放送

 古来より続いてきた「神仏習合」の祈りを、江戸時代、見つめ直した人物がいました。
 江戸時代の国学者として知られる「本居宣長」です。
 国学とは、仏教が伝来する以前の「日本固有の文化・精神」を明らかにしようとする、江戸時代中期に発展した学問です。
 
 江戸時代 当時、どのように仏教は布教されていったのか。
 そして、当時、お寺はどのような存在であったのか。
 江戸時代の信仰を考えながら、江戸から明治への時代の移り変わりで起こる「神と仏の分離」について考えます。
 

[出演]
白洲 信哉(文筆家)
吉田 悦之(本居宣長記念館 名誉館長)
藤谷 知良(真宗高田派本山専修寺 庶務)
村上 英俊(真宗高田派本山専修寺 総務)
河野 訓(皇學館大学 学長)
千種 清美(皇學館大学非常勤講師/番組脚本)
[ナレーション]
古舘伊知郎(フリーアナウンサー)