トップへ

●第二話 『大仏造立』
      5月23日(土)21:00〜21:55放送 / 6月6日(土)21:00〜21:55再放送

 起源の地インドから、様々な形で広まり、中国や朝鮮半島などを経て日本に伝わった仏教。
 その後、奈良時代に入り、聖武天皇は生涯をかけて、奈良・東大寺の「大仏造立」という国家的事業を行います。

 今から約1250年前、聖武天皇は、なぜ、巨大な盧舎那仏を造ろうを考えたのでしょうか。

 東大寺・第223世狹川普文別当に話を伺いながら、東大寺の大仏を中心に、仏教で国家を平安にしようとした聖武天皇の思い、そして、大仏造立における「神と仏」の物語を探ります。

[出演]
田 賢三(デザイナー)
狹川普文(華厳宗大本山東大寺 第223世別当)
多田 實道(皇學館大学文学部国史学科教授)
山本宗龍(宇佐神宮 権禰宜)
千種 清美(皇學館大学非常勤講師/番組脚本家)
[ナレーション]
古舘伊知郎(フリーアナウンサー)