ホーム > 番組 > ローカル > 県政だより みえ【手話/字幕】

番組

県政だより みえ【手話/字幕】

本放送・・・【第1チャンネル】
毎月第3日曜日 18:45~19:00
再放送・・・【第1チャンネル】
4月18日より翌週火曜日 10:15~10:30
再放送・・・【第2チャンネル】
本放送翌日の月曜日~金曜日 8:00~8:15/16:45~17:00
※再放送は祝日の場合休止

三重県の取り組みや、お知らせ、イベントなどさまざまな情報を三重県民の皆さんに、お届けします!

●県政だより みえ 【手話/字幕】
【第1チャンネル】
本放送/毎月第3日曜日
      18:45~19:00
【第1チャンネル】
再放送/本放送翌々日の火曜日
      10:15~10:30
【第2チャンネル】
再放送/本放送翌日の月曜日~金曜日
      8:00~8:15/16:45~17:00
※再放送は祝日の場合休止となります。


❖【公式Twitter】では、番組に対するご意見、放送テーマについての質問などを募集中です。
⇒⇒⇒ 【県政だより みえ 公式ツイッター】 こちらからどうぞ

❖【公式YouTube】でもこれまで放送された「県政だより みえ」をご覧いただけます。
⇒⇒⇒ 【三重県からのお知らせ「県政だより みえ」 三重テレビ 公式チャンネル】こちらからどうぞ

【リポーター】奥村莉子(三重テレビアナウンサー)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 6月18日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第1チャンネル・10:15~10:30】
6月20日(火)
※再放送【第2チャンネル・ 8:00~8:15 / 16:45~17:00】
6月19日(月)・ 20日(火)・21日(水)・22日(木)・23日(金)

▽「大切な命と暮らしを守る行動を! 迫りくる大雨・台風への備え」
風水害は、例年全国各地で発生し、その激しさも増しています。
今回は、津地方気象台を訪問。気象情報を発表する気象台の仕事を紹介するとともに、「線状降水帯」について解説いただき、大雨などから命と暮らしを守る行動を考えます。
▽「三重県土砂災害情報提供システム」
三重県内の土砂災害に関する情報が確認できるシステム「三重県土砂災害情報提供システム」について紹介します。
▽三重県からのお知らせ

▽豆知識

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 5月21日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第1チャンネル・10:15~10:30】
5月23日(火)
※再放送【第2チャンネル・ 8:00~8:15 / 16:45~17:00】
5月22日(月)・ 23日(火)・24日(水)・25日(木)・26日(金)

▽「希望ある三重の未来に向けて 三重の人口減少対策を推進!」
県内の人口は年々減少しています。人口減少の課題に対応するため、三重県では総合的な対策を推進しています。
人口減少の要因には、「自然減」と「社会減」が挙げられ、県が取り組んでいる社会減対策の1つに若者や女性の県内就職支援があります。
今回は、津駅前アスト津3階にある「おしごと広場みえ」の取り組みを紹介します。
▽「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合」
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合が、6月16日から18日まで志摩市で開催されます。
三重県では、開催の気運を盛り上げるため、カウントダウンボードの設置・共通デザインを用いたPRグッズの作成・出前授業の実施など、様々なPR活動を行っています。
また5月27日には、志摩市の阿児アリーナで「直前イベント~考えてみよう交通の未来~」が開催されます。
▽三重県からのお知らせ

▽豆知識 大王埼灯台と安乗埼灯台

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)







【視聴者プレゼント】
「志摩あおさ豚ハムセット」を2名様に
※画面はイメージです。
※このページにて受付中!
※プレゼントに応募いただくには、5月の“キーワード”が必要です。
【ヒントは“5月号動画”に! ぜひご覧ください。】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 4月16日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第1チャンネル・10:15~10:30】
4月18日(火)
※再放送【第2チャンネル・ 8:00~8:15 / 16:45~17:00】
4月17日(月)・ 18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金)

▽県内周遊や滞在でまちを元気に “みえポ“で三重の魅力を再発見!
三重を巡って、泊まって、楽しもう!
みえ旅おもてなしポイントプログラム“みえポ“を実施しています。
みえポは、スマートフォンでみえおもてなし施設にある二次元コードを読み込み、その場で特典のおもてなしサービスを受けられたり、ポイントをためてスペシャル特典が抽選で当たったりするプログラムです。
▽自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務化されました
これまで13歳未満の子どもが自転車に乗る場合、保護者が子どもにヘルメットを着用させることが努力義務でしたが道路交通法の改正により、この4月1日から自転車に乗る場合は年齢に関係なく、すべての方のヘルメット着用が努力義務となりました。
▽三重県からのお知らせ

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 3月19日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 3月20日(月)・ 22日(水)・23日(木)・24日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽人生を、より豊かで楽しいものに 読書で子どもの未来をひらこう!
三重県では、「第四次三重県子ども読書活動推進計画」に基づき、家庭・地域・学校それぞれの役割に応じて、子どもの読書活動を推進しています。
今回は亀山市と津高等学校が推進する取り組みを紹介します。
▽ダイセーフォレストパーク(鈴鹿青少年の森)が生まれ変わりました
県営都市公園「ダイセーフォレストパーク(鈴鹿青少年の森)」は昭和47年に開園し、今年で50周年を迎えます。
このほど公園のさらなるにぎわい創出のため、新しくカフェがオープンし、駐車場の拡張や屋外トイレの整備も行われました。
▽三重県からのお知らせ
4月9日(日)は、三重県議会議員選挙の投票日です。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 2月19日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 2月20日(月)・ 21日(火)・22日(水)・24日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽三重県産品の魅力を発信
三重県では、県内で生産・製造される農林水産物や加工食品などから、特徴ある優れた産品を「みえの食セレクション」として選定しています。
今回は「みえの食セレクション」に選定された商品の中から、津市にある「よろこば食堂」を取り上げてご紹介します。
▽三重のサステナブル経営アワード
自社の付加価値向上と経営基盤改善を推進し、持続可能性の高い経営を行う県内企業の優れた取り組みを表彰する「三重のサステナブル経営アワード」。
第1回の表彰企業の中から、株式会社オオコーチの取り組みをご紹介します。
▽お知らせ
三重県からのお知らせ

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 1月15日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 1月16日(月)~ 20日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽地震・津波から命を守るために日ごろから災害に備えよう!
三重県では、近い将来南海トラフ地震の発生が危惧されています。
地震・津波から命を守るために、県では様々な取り組みを行っています。
今年度からは、地域の防災活動を支える若い世代として「みえ学生防災啓発サポーター」の養成を開始しました。
養成講座の内容と今後の学生の抱負などついてご紹介します。
▽三重県企業庁は“水”で県民の皆さんのくらしを支えています
三重県企業庁は、県が運営する公営企業です。“水”で県民の皆さんのくらしを支えており、水道用水供給事業と工業用水事業という2つの事業を行っています。
今回は津市にある高野浄水場を取材しご紹介します。
▽お知らせ
2月4日(土)10時から、三重県総合文化センターで「第15回子ども応援!わくわくフェスタ」を開催します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2022年放送 ↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●12月18日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 12月19日(月)~ 23日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽「強じんな美(うま)し国ビジョンみえ」「みえ元気プラン」がスタートします!
三重県の新しい総合計画 「強じんな美し国ビジョンみえ」「みえ元気プラン」がスタートします。
「強じんな美し国ビジョンみえ」はおおむね10年先の三重の姿を展望し、政策展開の方向性や県政運営の基本姿勢を示した、今年度からの長期ビジョン、「みえの元気プラン」は「強じんな美し国ビジョンみえ」に掲げる基本理念の実現に向けて、今後5年間で取り組む内容をまとめた中期計画です。
それぞれの内容についてご紹介します。
▽「ふるさと納税」で三重を応援!
「ふるさと納税」で三重県が実施する事業を応援する、三重県ふるさと応援寄附金についてご紹介します。
▽お知らせ
三重県では県民の皆様の生活支援として、省エネ家電購入金額に応じたポイントや生活衛生関係営業施設で利用できるクーポンを発行します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●11月20日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 11月21日(月)・22日(火)・24日(木)・ 25日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽差別をしない、させない、ゆるさない 人権が尊重される三重へ
三重県では、11月11日から12月10日を「差別をなくす強調月間」として、人権が尊重される三重をつくるためにさまざまな啓発活動に取り組んでいます。
今回はその一環として、今年の5月19日に施行された「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」について紹介します。
▽介護人材の確保・定着をめざして
三重県では、市町や関係機関と連携して総合的な介護人材の確保対策に取り組んでいます。
今回は三重県福祉人材センターと連携した取り組みについて紹介するとともに「特別養護老人ホーム 美里ヒルズ」を訪問。福祉・介護施設の現状をレポートします。
▽お知らせ
・新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口などについて

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●10月16日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 10月17日(月)~ 21日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽「ゼロエミッションみえ」プロジェクトを推進!
三重県では、2050年までにカーボンニュートラルをめざすことを宣言し、6つのテーマを柱として、カーボンニュートラルを進めながら三重県の産業を元気にする「ゼロエミッションみえ」プロジェクトを推進しています。
今回は四日市市にある、水素を燃料として走る燃料電池自動車に水素を充填するステーションを紹介します。
▽障がいのある人もない人も共に働くことができる社会を!
三重県では、働く意欲のある障がい者が能力や適性を生かし、希望に沿った働き方ができるよう、さまざまな取り組みを実施しており、その一つとして障がい者雇用優良事業者を表彰しています。
今回は、今年度知事賞を受賞した、リサイクル、解体、廃棄物処理などを行う「株式会社ウエスギ」の取り組みを紹介します。
▽お知らせ
・新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口などについて
・みえ出前トークのお知らせ
リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●9月18日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 9月20日(火)~ 22日(木) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽デジタル技術で地域課題の解決へ!三重のDX
三重県では、県民の皆さんの想いを実現する「あったかいDX」を進めるため、DXに関するワンストップ相談窓口「みえDXセンター」を設置し、県民の皆さんがDXに取り組む「第1歩」を踏み出すことを応援しています。
今回は伊賀市で開かれたスマホ教室について紹介します。
▽子どもの育ちを応援する「里親制度」
三重県では、一人でも多くの子どもたちが温かな家庭環境の中で暮らせるよう、里親制度の普及啓発や里親委託の推進に取り組んでいます。
今回は、三重県フォスタリング支援事業委託機関、里親なんでも相談所「ほっこり」の取組みについて紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●8月21日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 8月22日(月)~ 26日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽人も動物も安全・快適に暮らせる三重をめざしています!
三重県では、人と動物が安全・快適に共生できる社会の実現に向けて取り組んでいます。
今回は今年5月に開所5周年を迎えた県の動物愛護管理の拠点、動物愛護推進センター「あすまいる」を紹介します。
▽幹線道路の整備と交通安全対策
三重県では、幹線道路を整備し、渋滞緩和や地域活性化につなげています。
県内で進められている幹線道路の整備や交通安全対策について、亀山市内の通学路における対策ケースを紹介します。
▽お知らせ
・三重のお宝探し☆キャンペーンのお知らせ

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●7月17日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 7月19日(火)~ 22日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽三重県は、子どもの育ちを応援しています!
三重県ではあらゆる世代の人々が、子ども・子育てを支えていく取り組みを推進しています。
今回は今年4月にドームシアタープラネタリウムをリニューアルした「みえこどもの城」を紹介します。
▽献血にご協力ください!
全国で病気やけがなどで輸血や血液製剤を必要とする人は1日あたり約3000人。
伊勢市の献血ルームで献血をされる方、輸血を必要とした患者のご家族の声などを紹介します。
▽お知らせ
・電子化した広報紙をスマートフォンやパソコンから見ることができるサービス「カタログポケット」の紹介
・新型コロナウイルスワクチン4回目接種のご案内

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●6月19日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 6月20日(月)~ 24日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽事前の対策で風水害から命を守る!
大雨や台風が心配な季節になりました。「もしも」の時の備えはできていますか?
今回は避難所での生活を想定した非常持ち出し品について考えます。
▽河川の状況をスマートフォンでチェックして避難の判断に役立てよう!
ゲリラ豪雨の発生や遠く離れた地域で降った雨によって、警報や避難指示が出ていなくても、急に川の水かさが増えるなどして、危険な状況になる場合があります。
河川の状況が安全な場所から確認でき、早い段階での避難に役立つシステムを紹介します。
▽新型コロナウイルス感染症関連情報
・新型コロナウイルスの無料検査について
・妊娠期の新型コロナウイルスに関連した不安や悩みの相談など

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●5月15日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 5月16日(月)~ 20日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽次代につなぐ三重の農林水産業
三重県では、優れた農林水産物が多く生産されています。
これらの食材や木材などを安定的に供給し続けるためには、農林水産業の次代を担う新たな人材の確保・育成に取り組むことが必要です。
今回は、働きながら林業について専門知識を学んでスキルアップできる「みえ森林・林業アカデミー」について紹介します。
▽『ふるさと三重前進』予算
日本で、あるいは世界の中で、三重県がこれからも元気に輝いていってほしいという思いを込めて編成された「ふるさと三重前進」予算額は対前年度比4パーセント増の8194億円です。
県が注力する6つのポイントについて紹介します。
▽三重県からのお知らせ
・令和5年4月採用予定の三重県職員採用候補者A試験について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けたお願い

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●4月17日(日) 18:45~19:00 放送内容
※再放送【第2チャンネル】 4月18日(月)~ 22日(金) 8:00~8:15 / 16:45~17:00

▽誰もが安全・安心に!三重の旅を楽しもう
みえ安心おもてなし施設認証制度「あんしん みえリア」認証を受けている伊勢シーパラダイスと、創業約100年の歴史や風情はそのままに、あらゆるお客様が宿泊できるユニバーサルデザインルームを完備している伊勢の日の出旅館を紹介します。
▽事業の承継・引継ぎを支援します!
経営者の高齢化やコロナ禍での業績悪化により、県内の中小企業・小規模企業の事業継続が緊急の課題となっています。
こうした企業の事業承継について支援する三重県産業支援センターの取組を紹介します。
▽新型コロナウイルス感染症関連情報
県内の中小法人・個人事業者などに対する支援金や、新型コロナワクチンの追加接種についての情報をお伝えします。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●3月20日(日)放送内容
※再放送 3月22日(火)~ 25日(金) 8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症関連情報
三重県では、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種が進んでいます。
追加接種に関するよくある質問についてQ&A形式で紹介します。
▽命を救う三重の救急医療
三重県ドクターヘリは、2月に運航10周年を迎えました。
「空飛ぶ救命室」、「究極の救急医療デリバリーシステム」とも呼ばれる、ドクターヘリを取材します。
▽盗難自動車の解体及び輸出の防止等に関する条例
令和3年10月に施行された盗難自動車の解体及び輸出の防止等(とう)に関する条例、いわゆるヤード条例について紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●2月20日(日)放送内容
※再放送 2月21日(月)・22日(火)・24日(木)・25日(金) 8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症関連情報
無料PCR検査のお知らせの他、「あんしん みえリア」など、三重県の新型コロナウイルス感染症対策についての情報をお伝えします。
▽三重が誇る伊勢茶を飲もう!
三重県は全国3位のお茶の産地。
そして県内で生産されたお茶を総称して「伊勢茶」と言います。
伊勢茶の魅力を知って、選んで、飲んでいただくため、伊勢茶の新しい楽しみ方をご紹介します。
▽三重のおもてなし経営企業選
令和3年度の「三重のおもてなし経営企業」に選ばれた8社のうちのひとつ、松阪市にある三重化学工業株式会社では、皆さんに馴染みのあるとある製品を作っています。
この企業の取組について紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)



【視聴者プレゼント】
「伊勢茶とオリジナルボトルのセット」を3名様に
※2月20日(日)の番組放送後にこのページにて受付開始!
※2月の“キーワード”をチェックして、プレゼントにぜひご応募ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1月16日(日)放送内容
※再放送 1月17日(月)~ 21日(金) 8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症関連情報
「みえコロナガード」や「三重県新型コロナウイルス感染症対策大綱」など、三重県の新型コロナウイルス感染症対策についての情報をお伝えします。
▽持続可能な社会をめざして~進めています!SDGs
2015年の国連サミットで採択された「SDGs」。
「三重県らしい、多様で、包容力ある持続可能な社会」の実現に向けて実施している、三重県の取組について紹介します。
▽放置しないで!空き家の適正管理
適正に管理されないまま放置されている「空き家」が増加し、大きな社会問題となっています。
三重県が市町と連携して実施している空き家の適正管理の取組について紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2021年放送 ↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●12月19日(日)放送内容
※再放送 12月20日(月)~ 24日(金) 8:00~8:15 第2チャンネル

▽みんなで進めよう!地震・津波に対する備え
南海トラフ地震はいつ発生してもおかしくないと言われています。
もしものときに備え、避難所がどのような場所か、避難生活はどのようなものかについて楽しく学ぶことができるカードゲーム「ひなんじょなんナン?」を紹介します。
▽できることから始めよう!資源循環
リサイクルできるものや、まだ食べられるものが“ごみ”として捨てられると、大切な“資源”が失われることになります。
限りある資源を有効活用するための取り組みについて紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●11月21日(日)放送内容
※再放送 11月22日(月)・ 24日(水)~26日(金) 8:00~8:15 第2チャンネル

▽差別のない、人権が尊重される三重をめざして
三重県では、11月11日から12月10日を「差別をなくす強調月間」として、人権が尊重される三重をつくるために様々な啓発活動に取り組んでいます。
今回は、誰も傷つけないための正しいインターネットの利用方法や、自分がインターネット上で人権侵害にあってしまったときの対処法などについて紹介します。
▽オール三重で取り組もう!地球温暖化対策
三重県では、脱炭酸素社会の実現に向け、令和元年に「ミッションゼロ2050みえ」を宣言。
さらに今年3月、2030年度までの具体的な対策をまとめた「三重県地球温暖化対策総合計画」を策定しました。 これら三重県の取組について紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●10月17日(日)放送内容
※再放送 10月18日(月)~ 22日(金) 8:00~8:15 第2チャンネル

▽知ろう、広げよう「里親制度」
さまざまな理由で保護者と離れて暮らす子どもたちを家庭に迎え入れ、養育を行い温かな愛情と正しい理解で成長をサポートする「里親制度」について紹介します。
▽三重県パートナーシップ宣誓制度
「性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例」の施行に伴い、9月1日から開始された「三重県パートナーシップ宣誓制度」について紹介します。
▽健康で豊かな暮らしにつながる「木づかい」
木を使うことは、森林の持つ多面的機能の発揮、地域経済の活性化、そして、健康で快適かつ豊かな暮らしの実現につながります。
今回は木づかい宣言登録事業者の鈴鹿サーキットの取組について紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●9月19日(日)放送内容
※再放送 9月21日(火)・22日(水)・24日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯への支援策のほか、生産者を応援する「みえの恵み食べて応援キャンペーン」について紹介します。
▽健康づくりに取り組もう!
県が制作した、お家や職場でも簡単にできる運動・ストレッチ動画や、企業の主体的な健康経営の取り組みを推進する「三重とこわか健康経営カンパニー」認定制度について紹介します。

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●8月15日(日)放送内容
※再放送 8月16日(月)~ 20日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽三重を変える!“夢の超特急”リニア中央新幹線
超電導リニアによって東京・大阪間を結ぶ新たな新幹線「リニア中央新幹線」の整備が進んでいます。
リニア中央新幹線が開業すると、三重県はどうなるのかを解説。
▽若者が活躍できる魅力あふれる三重へ
大学進学や就職を機に、毎年多くの若者が県外へ流転出する「転出超過」の状態が続いています。
若者の県内定着をめざした県の様々な取り組みを紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか大会に出場するサッカー三重県選抜チームを紹介します!

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●7月18日(日)放送内容
※再放送 7月19日(月)~ 21日(水)8:00~8:15 第2チャンネル

▽三重全体のDXの推進をめざして
三重県では今年4月、新たに「デジタル社会推進局」を設置し、
三重全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を目指しています。
それらの取組について紹介します。
▽献血にご協力ください!
7月から8月は三重県「愛の血液助け合い運動」月間です。
今回は津市にある三重県赤十字血液センターの献血の様子をご紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか国体レスリング成年男子130㎏級に出場する河野隆太選手を紹介!

リポーター:奥村莉子(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●6月20日(日)放送内容
※再放送 6月21日(月)~ 25日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症の影響により、ひとり親世帯の子育て負担の増加や、
収入の減少に対する支援を行うための特別給付金について紹介します。
▽知って、備えて、安全確保!適切な避難で命を守ろう!
地震、津波、河川洪水、様々な災害に対応し、適切な避難につなげる新システム、
「Myまっぷラン+(プラス)」について紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか大会アーチェリー三重県代表を目指して頑張る選手たちを紹介!

リポーター:中久木大力(三重テレビアナウンサー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●5月16日(日)放送内容
※再放送 5月17日(月)~ 21日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナワクチン接種Q&A
新型コロナウイルスワクチンの接種が受けられる場所や、持病がある方の場合など
相談窓口に多く寄せられる疑問についてQ&A形式でお伝えします。
▽ニューノーマルに対応した地域内周遊を促進!
3密を回避しながら地域内周遊が楽しめる!
最先端技術を活用した菰野町観光協会と県の取り組みについて紹介!
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか国体ボウリング三重県代表を目指して頑張っている選手たちを紹介。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●4月18日(日)放送内容
※再放送 4月19日(月)~ 23日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルスワクチンに関する相談について
新型コロナウイルスワクチンの接種が順次実施される中で県民の皆さんの不安や
疑問にお答えするホットラインやポータルサイトについて紹介します。
▽ICTを活用した教育の充実
社会のあらゆる場面で広がるICTを活用した学校教育が本格始動!
そのメリットについて紹介いたします。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか大会バレーボール三重県代表を目指して頑張っている選手たちを紹介。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●3月21日(日)放送内容
※再放送 3月22日(月)~ 26日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症関連について
▽三重の医療を支える「看護職」
看護職の確保・定着に向けた4本の柱とは?
三重県ナースセンターと連携した取り組みについて紹介します。
▽みんなで守ろう!未来につなぐ「文化財」
「三重県文化財保存活用大綱」による県の取り組みについて紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか国体に出場する軟式野球チームを紹介します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●2月21日(日)放送内容
※再放送 2月22日(月)~ 26日(金)8:00~8:15 第2チャンネル
※2月23日(火)は祝日の為再放送休止

▽新型コロナウイルス感染症関連について
改めて知ろう!新型コロナウイルス感染症について紹介します。
▽みえの育児男子プロジェクト~男性の育児参画の推進~
男性の育児参画における県の取り組みを紹介。
第7回ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ受賞作品を取り上げます。
▽フィッシング詐欺にご注意
フィッシング詐欺の手口や、だまされないために気を付けることについて紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会競技紹介
三重とこわか大会・卓球に出場する選手を紹介します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1月17日(日)放送内容
※再放送 1月18日(月)~ 22日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽応援しよう 三重の農林水産物
三重が全国に誇る農林水産物を紹介いたします。食べて、買ってみんなで応援しましょう!
▽三重のおもてなし経営企業選
県内の中小企業、小規模企業で「社員・地域・顧客」の3者に対して「おもてなし」の取り組みを実践し、健全な経営につなげている企業を紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会
三重とこわか国体ハンドボール成年男子に出場するホンダハンドボール部を紹介します。



※2021年1月より、
【リポーター】奥村莉子(三重テレビアナウンサー)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2020年放送 ↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●12月20日(日)放送内容
※再放送 12月21日(月)~ 25日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽地震発生後を想定して、日ごろの「備え」につなげよう!
実際に地震の揺れを体験してもらい、防災意識の向上や災害への備えにつなげることを目的に行われている地震体験車による体験型防災啓発活動を紹介します。
▽“ふるさと三重”をさらに元気に!
ふるさと三重を元気にする「ふるさと納税」についてお知らせいたします。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会
三重とこわか国体で開催されるクレー射撃と、三重とこわか大会に出場するバスケットボール三重県代表チームを紹介します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●11月15日(日)放送内容
※再放送 11月16日(月)~ 20日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽差別のない人権が尊重される三重をめざして
11月11日から12月10日の「差別をなくす強調月間」における取り組みや、
差別をなくすための3つの法律について紹介します。
▽11月は三重県いじめ防止強化月間です
「三重県ピンクシャツ運動」や「三重県いじめ防止応援サポーター」など三重県の取り組みについて
紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会
とこわか国体で開催される自転車競技とテニス少年男子・少年女子を紹介します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●10月18日(日)放送内容
※再放送 10月19日(月)~ 23日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽新型コロナウイルス感染症対策
県公式LINEアカウントを活用した接触確認システム『安心みえるLINE』について。
▽「ニューノーマル」で実現 安全・安心な三重の観光
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮した新しい観光スタイル「観光のニューノーマル」とは?
AIを活用した混雑状況の発信など、新たな取り組みを紹介します。
▽三重とこわか国体・三重とこわか大会
来年開催予定の三重とこわか大会に出場するソフトボール三重県代表チームを紹介!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 9月20日(日)放送内容
※再放送 9月23日(水)~ 25日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽みんなで参加して盛り上げよう!三重とこわか国体・三重とこわか大会
県民力を結集し、両大会を「オール三重」で盛り上げるため、選手の応援だけでなく、
県民の皆さん一人ひとりに、さまざまな形で参加して頂くための取り組みを紹介します。
・大会ボランティアの募集について
・大会を盛り上げる「とこわか運動」について
・炬火をともすトーチのデザインについて
▽9月は障がい者雇用支援月間です。
テレワークを活用した分身ロボットで新たな働き方を試験導入しているステップアップカフェ
だいだい食堂での取り組みを紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 8月16日(日)放送内容
※再放送 8月17日(月)~ 21日(金)8:00~8:15 第2チャンネル

▽みんつく予算2021 アイデア募集
オール三重で新型コロナウイルス感染症を乗り越えるため、来年度当初予算に向けて、
「みんつく予算」により県が取り組むべき事業のアイデア募集について紹介します。
▽若者の県内定着をめざして
若者の県内定着を促進するため、三重県が関係機関と連携しながら進める取り組みについて
紹介します。
▽戦争の現実と平和の大切さ
今年は戦後75年の節目の年。長く高校教員を務めた後、伊勢市の山田奉行所記念館の運営に
携わる辻村修一さんに戦時中の様子や体験などについてお話を伺います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 7月19日(日)放送内容
※再放送 7月20日(月)~ 22日(水)8:00~8:15 第2チャンネル

▽“命”と“経済”の両立をめざす「みえモデル」
新型コロナウイルス感染症拡大を防止しながら、経済を回復させていく道筋を示す「みえモデル」について、「デジタル・トランスフォーメーション」の視点や、三重の強みを生かした取り組みなどを紹介します。
▽交通事故を防いで めざそう死亡事故0
三重県における「都道府県別の人口10万人当たりの交通事故死亡者数」は全国ワースト7位。
事故防止のポイントについて紹介します。
▽私たちの生活を支えるダムのはたらき
知っているようで意外と知らないダムの働きについて解説します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 6月21日(日)放送内容
▽新型コロナウイルス感染症対策
県民の皆様に引き続き「3つの密」の回避をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権侵害、悪質商法などについて。
▽大雨・台風に備えて 改めて考えよう一人ひとりの適切な避難
「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の違いとは?
避難所での新型コロナウイルス感染症対策について。
▽活用しよう!三重県土砂災害情報提供システム
土砂災害に関する情報をインターネット上で確認することができる「三重県土砂災害情報提供システム」について紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 5月17日(日)放送内容
▽新型コロナウイルス感染症対策
三重県では「持ち込まない」「広げない」、「三密しない」を県民の皆さんにお願いしています。
LINEアカウントでの情報提供や対応窓口などを紹介します。
▽「令和の礎と針路」予算
令和2年度は「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」のスタート年。
予算編成のポイントについて紹介します。
▽明日の発展につながる教育を「毎日が未来への分岐点」
学校、家庭、地域、企業など教育に携わるすべての関係者と「毎日が未来への分岐点」という思いを共有し、明日の発展に向けた教育活動としての取り組みを紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 4月19日(日)放送内容
▽感染症対策についてのお願い
全国的な広がりを見せる新型コロナウイルスの感染拡大防止について、
県民の皆様へのお願いと三重県の対策を紹介します。
▽みえ県民力ビジョン・第三次行動計画
令和2年度から新たにスタートした「みえ県民力ビジョン・第三次行動計画」について、
これまでとの変更点や具体的な取り組みについて県の担当者に伺います。
▽たべよう「みえの安心食材」
環境に配慮して生産された食材として認定された「みえの安心食材」を知ってますか?
これから旬を迎える食材について、生産者や販売店を取材して紹介します。

取材先:
・前川果樹園(津市高野尾町4971 TEL:059-230-0026)
・朝津味 ファーマーズマーケット(津市高野尾町5680 TEL: 059-230-0282)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 3月15日(日)放送内容
▽のばそう健康寿命!三重の健康づくり
楽しみながら健康づくりに取り組めるよう、運動や健康診査などによりポイントを貯め、
特典が受けられる「三重とこわか健康マイレージ事業」について紹介します。
▽聖火リレー4/8・9三重県で実施!
三重県では2日間、県内12市町を184人の聖火ランナーが走行します。
そのルートとスケジュールについて紹介します。
▽三重県指定伝統工芸品
郷土の自然と暮らしの中で育まれ受け継がれてきた伝統性のある工芸品が指定を受ける
「三重県指定伝統工芸品」の中から、松阪木綿について紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 2月16日(日)放送内容
▽三重への移住を応援!
県や市町の施策を利用し、県外から三重県に移住した方は4年間で約3倍の1,000人超に!
三重県への移住に対する施策について紹介します。
▽もっと知ってほしい!三重の下水道
知っているようで意外と知らない下水道について、施設の役割とともに紹介します。
▽三重グッドデザイン
県内の伝統産業などの商品からデザイン性や機能性に優れた革新的なものが選定される
「三重グッドデザイン」に新たに加わった商品を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 1月19日(日)放送内容
▽スマホでらくらく!三重の旅
国内外からの観光客誘致に向け取り組んでいる、スマートフォンを活用した観光客の支援について
▽横断歩道、きちんと一時停止していますか?
三重県が全国で停止率最下位となった「信号機のない横断歩道における全国実態調査」について
▽国登録有形文化財建造物
マニアに人気!国登録有形文化財建造物のトレーディングカードについて
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出演者

【リポーター】中久木大力(三重テレビアナウンサー)
【リポーター】奥村莉子(三重テレビアナウンサー)

オフィシャルサイト

手話/字幕

備考

これまで放送された「県政だよりみえ」を【YouTube】でもご覧いただけます。
【三重テレビ公式チャンネル】

イベント情報

スポGOMIワールドカップ2023 三重STAGE in 伊勢 参加者募集

スポGOMIワールドカップ2023 三重STAGE in 伊勢 参加者募集
参加者募集!
【イベント実施日】
2023年6月17日(土) 10:00~開始
※小雨決行
【予備日/6月18日(日)】
【場所】
伊勢市二見町神前(こうざき)地区海岸

ディズニー・オン・クラシック

ディズニー・オン・クラシック
一般販売のお知らせ
日時/2023年6月10日(土)
17:00開場 / 18:00開演
場所/四日市市文化会館・第1ホール

Hiromi Go Concert Tour 2023 NEW INTENTIONS

Hiromi Go Concert Tour 2023 NEW INTENTIONS
三重テレビでの販売は終了
日時/2023年6月16日(金)
開場17:00 開演17:30
場所/四日市市文化会館・第1ホール

シン・ワハハ 〜NEW WAHAHA〜

シン・ワハハ 〜NEW WAHAHA〜
一般販売のお知らせ
日時/2023年7月16日(日)
16:00開場 / 17:00開演
場所/四日市市文化会館・第1ホール

リアル恐竜ショー「恐竜パーク」

リアル恐竜ショー「恐竜パーク」
夏休み三重テレビファミリーイベント2023
一般販売!
日時/2023年08月14日(月)【2回公演】
【一部】 開場/12:15 開演/13:00
【二部】 開場/15:15 開演/16:00
場所/クラギ文化ホール(松阪市民文化会館)

イベント情報RSS

イベント情報へ

みえもんピックアップ情報

記事はありません。