「植物の美しさや生命力は変わらない」7つの生け花の流派が合同の作品展
いけばなの流派の枠を越えて活動している津花道協会の会員の作品を集めた展示会が、26日と27日の2日間、三重県の津リージョンプラザで開かれました。
室町時代に始まったとされる生け花は、江戸時代に入ると庶民の文化として広がり、多くの流派が生まれたとされています。
津花道協会は各流派が団結し、花道を通じて社会文化の発展に貢献しようと1948年に発足。現在、池坊や草月流小原流など7つの流派のあわせて91人が活動しています。
今年の展示会には7つの流派から79人が出展、不等辺三角形の造形を基本としながら、それぞれの感性で器の中に表現された秋の景観を訪れた人たちはゆっくりと楽しんでいました。
関係者は「色々ここ数年で、生活環境も変わったと思います。その中で植物の美しさとか、生命力は変わることがないという部分を皆さんに見ていただけたら幸いです」と話していました。